2018年 5月 の投稿一覧

中国の深センへ行きました1。行く前の準備~ホテルまで。

深セン空港の天井

こんにちは、リンクバルの根本です。
普段はtogetherというボタンを押したら異性がやってくる飲み会マッチングをやっています。

技術革新が進んで世界最先端の都市と言われる深センに行ってきましたので記事を書きます。

中国(深セン)へ行く前の前準備

グレイトファイアウォール対策

中国はグレイトファイアウォール(金盾と現地ではいいます)と言われる国家でのネット規制が存在します。このためGoogleやfacebook、Twitter、Youtube、yahoo検索、LINEは通じません。普段業務でGoogle検索/Gmail/drive/Gsuiteなどを、コミュニケーションではfacebookメッセンジャー、LINE、を利用している方はネットが繋がっても仕事ができないことに愕然とされるでしょう。ホテルのwifiはこれになります。なお、AWSは繋がりました。

上記グレイトファイアウォールの規制から逃れるには3つ対策があります。

続きを読む

街コン運営をちょっとスマートにしたかった

4月よりエンジニアとして入社しました、18卒の小野と申します。

リンクバルではエンジニア採用でも当社のサービスである街コンの主催者を新人研修として行います。

今回はエンジニア目線の街コン運営について書きたいと思います

目次

・街コン運営で感じたアナログ
・改善案
・学びとおわりに

続きを読む

エンジニアが街コンのイベントスタッフをやってみた

初めまして、リンクバルのエンジニアの前田です。
今回は普段の仕事とは違うイベントスタッフとしてイベントに参加してきましたので、簡単ではありますがレポートさせて頂きます。

今回スタッフとして参加したイベントはこちらです

大規模×恋活イベント★ナイトミュージアムコン!イベント中、連絡先交換自由♪♪≪街コンジャパン主催≫

普段は会社でエンジニアとして仕事をしているのですが、イベントスタッフとして参加するのは今回初めてとなります。
しかも、開催規模が300人を超えている大規模イベントのスタッフとしての参加の為、とても緊張しました。

今回参加したイベントの大まかなスケジュールや僕の仕事内容は以下の通りでした。

当日の主なスタッフスケジュール

14:00:集合、会議室で打ち合わせ
15:15:会場の下見、各担当の確認
16:00:テーブル搬入、設営
17:00:受付開始
18:30:イベントスタート
20:30:イベント終了、後片づけ
21:00:撤収

僕のお仕事

14:00:集合、会議、打ち合わせ、会場下見
無線機チェック、名札作成などしてました。
16:00:テーブル搬入、設営
腕に力のあるスタッフは長方形のテーブルを2つ持ちで運んでいましたが、僕は1テーブルづつ運びました。
17:00:待合せスペースの入り口で弊社で開発しているマッティングアプリ「Couplink」の事前インストールチェック
Couplinkは会場でマッティングゲームをするためにインストール頂いています。
19:00:受付、Couplinkの代理投票役
※Couplinkの代理投票とは、Couplinkをインストールできなかった人でもマッティングゲームに参加することができる仕組みです。
20:30:お見送り、Together のチラシ配布
沢山チラシを受け取って頂けました!
21:00:解散

イベント参加者様を待合せスペースに迎え入れた後、イベント会場(鉄道博物館)に移動した時のイルミネーションが写真の通りでとても綺麗だったのが印象的です。

イベントスタッフは無線機で各持ち場の状況を頻繁に連絡を取り合って連携しています。
僕は受付でお客様のサポートをしたり、会場で使う荷物を取りに待機室に移動するなど臨機応変に対応していました。

イベント会場の鉄道博物館ではイベント参加者が電車にも入ることができるのですが、今回は一部の電車毎にそれぞれ以下のことができるように準備されていました。

鉄道博物館の電車内でできる4つのこと
・謎解き
・占い
・恋愛相談
・休憩

まさかここで恋愛相談ができる車両があるとは思いもしませんでしたし、鉄道博物館の関係者様にもご協力頂いた鉄道ガイドツアーはあっという間に受付締め切りで大変な人気でした!

この度、初めて鉄道博物館に入館させて頂いたのですが、珍しい電車が沢山あったり雰囲気も良かったのでプライベートでも行ってみたいと思いました。

感想

実際のイベントに参加してみると当日の大変さをしりつつも、お客様の顔が見れるので大変貴重な体験だったと思います。
イベントは2時間程度で終わりますが、企画からイベント開催まで時間を使って開催されるイベントは思い出にも残ると思うし、イベントスタッフでの参加でしたがとても心に残りました。

当社ではエンジニアの仲間を募集しております。
興味のある方はこちら↓からご応募ください。
http://linkbal.co.jp/recruit/

AWS Lambda(Go) + API Gatewayを触ってみた

みなさんこんにちは、リンクバルの船寄です。

昨年のre:InventでLambdaのGo言語サポートが発表されましたが、まだ触ることができていなかったので、この機会に触ってみました。

今回はその手順を紹介させていただきます。

このポストの内容

  1. Lambdaにアップロードする実行ファイルを作成(at Cloud9)
  2. Lambda functionの作成
  3. API Gatewayの作成
  4. 動作確認
  5. さいごに

続きを読む

自動テキスト分類で経費削減٩( ‘ω’ )و

はじめまして!リンクバルでエンジニアとして働いている磯谷と申します。

先日行った機械学習系の仕事について書かせていただきます。

何番煎じかわかりませんが、よければ最後までお付き合いください( ´ ▽ ` )

 

やったこと

投稿された文章を自動でカテゴライズする。

なお言語はPythonです、jupyter notebook上でコードを書いています。

 

目的

弊社が展開しているCouplinkというサービスにおいて、投稿内容に規約違反がないかどうかをチェックしています。

今までは全て人力で行っていた分類作業に対し、マシーンラーニング導入でコスト削減!

今回は「規約違反(以下、カテゴリX)か否か」の2値分類を行った際の話を書かせていただきます。

 

続きを読む