Masaru Kawabata

AWS re:Invent 2018 参加レポート : 海外カンファレンスについて

リンクバル技術部の川畑です。AWS re:Invent 2018の全日程が終了しました。。
せっかく海外カンファレンスに参加したので、企業がエンジニアを海外カンファレンスに参加させる目的とその効果ついて考えてみましたので、こちらに纏めさせて頂きます。
ちなみに私は海外カンファレンスはAWS re:Inventしか参加したことないので、AWS re:Invent寄りの内容になることをご了承ください。

続きを読む

AWS re:Invent 2018 参加レポート : 4日目

リンクバル技術部の川畑です。AWS re:Invent 2018に参加するためラスベガスに来ています。本日もKeynoteでLambdaでのRubyサポート、そしてCOBOLも使えるようになるなど衝撃的な新サービスの発表がありました。
特にサーバーレスについては、Lambdaの前にALBを配置することが可能なので、WAFを設定できるようになり、DBはDynamoDBがトランザクションをサポート開始し、オンデマンドの従量課金体系に変わったので、これからはセキュリティやデータベースの制約でLambdaにできなかったシステム開発が可能となり、Lambdaを使ったサーバーレス化が加速するのではないかと思われます。
本日はそのLambdaのセキュリティ観点を学ぶために「Securing Serverless Applications and AWS Lambda」というワークショップを受けてきたので、その内容を簡単に共有させて頂きます。

続きを読む

AWS re:Invent 2018 参加レポート : 3日目

リンクバル技術部の川畑です。「AWS re:Invent 2018」に参加するためラスベガスに来ています。Amazon Web ServicesのCEO Andy Jassy氏による Keynote に参加してきました。毎年新たなサービスが発表されるのが恒例となっているようです。朝8時に開始にもかかわらず、朝7時に到着した時点ではすでに300メートルの10列ぐらいの行列ができていました。それでも何とか中にはスムーズに入ることができました。この辺りの誘導は手慣れたものだなと思いました。

会場の様子はこんな感じです。

本日のKeynoteでは以下のサービスが発表されました。

続きを読む

AWS re:Invent 2018 参加レポート : 2日目

リンクバル技術部の川畑です。「AWS re:Invent 2018」に参加するためラスベガスに来ています。
渡米するのは今回が初めてで、すべての食事はデカくて肉ばかり、という印象を持っていましたが、AWS re:Invent で提供される食事はベジタリアンの方を考慮してか、野菜が多く提供されている印象です。ライスは食べてませんが、日本にいるより野菜と果物を多く摂取している感じです。
2日目の今日は以下の Session に参加してきました。

  • SEC322-R – [REPEAT] Using AWS Lambda as a Security Team
  • DEV315-S – Building SRE from Scratch at Coinbase during Hypergrowth
  • CON301-R1 – [REPEAT 1] Mastering Kubernetes on AWS
  • DAT401 – Amazon DynamoDB Deep Dive: Advanced Design Patterns for DynamoDB

本日はこの中の、Uging AWS Lambda as a Secutiry Team のセッションの内容についてご紹介させて頂きます。

続きを読む

AWS re:Invent 2018 参加レポート : 1日目

リンクバル技術部の川畑です。「AWS re:Invent 2018」に参加するためラスベガスに来ています。本日は以下の Session に参加してきました。

  • Scaling Push Messaging for Millions of Netflix Devices
  • Unleash Team Productivity with Real-Time Operations
  • [REPEAT] Creating and Tuning Models with Amazon SageMaker
  • Keep Your IoT Devices Secure
  • Monday Night Live

Netflixのプッシュメッセージのアーキテクチャ、PagerDutyのDevSecOpsの事例などが聞けていろいろと参考になりました。本日は Key Note の1つである Monday Night Live について書かせて頂きます。

続きを読む

AWS re:Invent 2018 参加レポート : 事前準備

リンクバル技術部の川畑です。AWS re:Invent 2018に参加するためラスベガスに来ました。個人的には基調講演でEKSの東京リージョンやECSのリザーブドインスタンスやスポットインスタンスなどの発表などがあればいいなと楽しみにしています。本日はAWS re:Invent・ジャパン・ツアー・参加登録について書かせて頂きます。

AWS re:Inventとは

今回で7回目を迎えるAWSが主催する世界規模の大イベントで、全体で約45,000人、日本からは約1,200人が参加しており、以下のような特徴があります。
– AWSサービスの多様なセッション・最新テクノロジー・サービスの使い方・お客様事例などを学ぶ学習型イベント
– 基調講演による新サービスの発表
– Have Fun という 勉強したらリフレッシュするイベントも用意

続きを読む

AWS Lambda+Python3で複数のRDSを起動停止

aws python rds

リンクバル技術部の川畑です。9月も残すところあと3日。今年の台風は勢力が強く、今週末には台風24号が上陸するとの予報なので、皆様お気をつけてお過ごしください。
今回は、少しでもサーバー費用を削減すべく、特定のタグを設定して指定したタグ全てのRDSを起動停止するスクリプトを作成しましたので、ご紹介させていただきます。
(以前こちらの記事で似たようなスクリプトを紹介させて頂いたのですが、1つのRDSしか起動停止できないものでした)

スクリプト説明

  • boto3でRDSを操作するために高レベルAPIのResourcesを使いたかったけど、RDSは提供されていないようなので低レベルAPIのClientsを使用
  • AWSアカウントの指定リージョン全てのRDS情報を取得
  • RDS情報より指定したタグとRDSのステータスによりフィルタリング(すでに停止されているRDSを停止しようとすると、スクリプトでエラーとなるため)
  • フィルタリングされたRDSを起動停止

使用言語

  • python3.6
  • boto3

続きを読む

AWSサーバーレスアーキテクチャでハマった3つこと

リンクバル技術部の川畑です。先日弊社でリリースしました、リアルタイム飲み会マッチングアプリ together の裏側のアーキテクチャについて、ANKEY主催のセミナー クラウドヂカラ #AWSセミナー 〜エンジニアに求められる本当のスキルとは〜 のLT枠で発表させて頂きましたので、その内容を紹介させて頂きます。

続きを読む

AWS Lambda+Python3でRDS起動・停止を自動化

aws python rds

リンクバル技術部の川畑です。以前こちらの記事(AWS Lambda+Python3でEC2起動・停止を自動化)をご紹介させて頂きましたが、同様にLambdaの「python3」と「Environment variables」に対応したRDS起動・停止スクリプトを作成しましたので、こちらでもご紹介させて頂きます。

スクリプト説明

起動・停止の機能は理解のしやすさを考慮し、ファイルを別々にしてあります。スクリプトからAWSを操作するために「botocore」「boto3」、Lambdaに設定した環境変数を読み込むため「os」パッケージをimportします。Lambdaで環境変数「TAG_NAME」を設定し、タグを設定すると一致したRDSが処理対象となり、起動・停止処理を実行する仕組みとなります。

使用言語

  • python3.6

続きを読む