AWS re:Invent 2018 参加レポート : 3日目

リンクバル技術部の川畑です。「AWS re:Invent 2018」に参加するためラスベガスに来ています。Amazon Web ServicesのCEO Andy Jassy氏による Keynote に参加してきました。毎年新たなサービスが発表されるのが恒例となっているようです。朝8時に開始にもかかわらず、朝7時に到着した時点ではすでに300メートルの10列ぐらいの行列ができていました。それでも何とか中にはスムーズに入ることができました。この辺りの誘導は手慣れたものだなと思いました。

会場の様子はこんな感じです。

本日のKeynoteでは以下のサービスが発表されました。

  • Glacier Deep Archive
  • Amazon FSx for Windows File Server
  • AWS Control Tower
  • AWS Security Hub
  • AWS Lakle Formation
  • DynomoDB Read/Write Capacity On Demand
  • Amazon Timestream
  • Amazon Quantum Ledger Database
  • Amazon Managed Blockchain
  • Amazon Elastic Inference
  • AWS Inferentia
  • Amazon SageMaker Ground Truth
  • AWS Marketplace for machine learning
  • AWS SageMaker RL
  • AWS DeepRacer
  • AWS DeepRacer League
  • Amazon Personalize
  • Amazon Outposts
  • Amazon Textract

もうなにかなんだかわからないですね。この中に気になるサービスについてまとめました。

目次

Glacier Deep Archive

  • S3 Glacierを使ったバックアップサービス
  • Glacierなので安価
  • Glacierなのでリストアにコストと時間がかかるがそれが許容範囲であれば利用価値あり

AWS Control Tower

  • 複数のAWSアカウントを保有している場合のセキュリティ統制が可能
  • 以下の統制が可能
    • AWS Organizationsによるマルチアカウント構成
    • AWS Single Sing-On or Microsoft Active DirectoryによるID管理
    • AWS Single Sing-ONのIDフェレデーション設定
    • AWS CloudTrail or AWS Configのログ管理
    • AWS IAMのクロスアカウントアクセス管理
    • AWS VPC Network構成
    • AWS Service Catalogの設定
  • この辺りはAWS Organizations + AWS CLIで管理しているので、この機能はぜひ活用していきたいです、Preview版

AWS Security Hub

  • AWSアカウント全体でセキュリティアラートのデータなどが確認可能
  • 確認項目は既存のAWSセキュリティサービスのみならず、サードパーティ製のデータも確認できる
  • 既に連携できるサードパーティ製品もあるとのこと、費用面を確認して安価なら活用していきたい

DynomoDB Read/Write Capacity On Demand

  • DynamoDBをリクエスト数に応じて従量課金
  • 事前にスループットの上限を設定する必要なし
  • 上限を設定しないのは助かる、DDoS攻撃対策は講じたほうが良さそう

Amazon Managed Blockchain

  • ブロックチェーンのマネジメントサービス
  • Hyperledger、Fabric、Ethereumをサポート
  • ブロックチェーンのインフラの構築・運用面の課題を解決してくれそうなサービス、Preview版

AWS Marketplace for machine learning

  • 学習済みの機械学習アルゴリズムをAmazon Marketplaceで購入可能
  • 購入したアルゴリズムはAmazon Sage Makerで利用可能
  • モデルの学習を今はEC2上でしているので、その分の負担は減るかも

Amazon Web Services のCEO Andy Jassy氏、プレゼン上手ですね。朝から2時間30分の基調講演で長いなと感じていましたが、いざ始まるとその内容に引き込まれ、あっという間に時が過ぎ去ってしまいました。平均すると8分ぐらいに1回新サービスを発表していたので、内容も充実していたと思われます。ところどころパートナー様の事例とミュージシャンによる演奏を挟むのですが、そのタイミングがまた絶妙。来年からはストリーミングでも見ようと思いました。

リンクバルに興味がある方は こちら ご覧ください。