リンクバルのエンジニアの内藤 @akito_naito です。
ElastiCache for Redis 2 End Of Lifeが2023年1月13日に差し迫っています。リンクバルのサービスでも、2系のRedisを使っているサービスがあったので、アップデート作業をしていました。
その過程で、独自に定義されていたパラメータグループ、2系のデフォルトのパラメータグループ、6系のデフォルトのパラメータグループの違いを調べることがあったので、私がやった方法を紹介します。
続きを読むリンクバルのエンジニアの内藤 @akito_naito です。
ElastiCache for Redis 2 End Of Lifeが2023年1月13日に差し迫っています。リンクバルのサービスでも、2系のRedisを使っているサービスがあったので、アップデート作業をしていました。
その過程で、独自に定義されていたパラメータグループ、2系のデフォルトのパラメータグループ、6系のデフォルトのパラメータグループの違いを調べることがあったので、私がやった方法を紹介します。
続きを読むリンクバルのエンジニアの内藤 @akito_naito です。
エンジニアを経験してから非エンジニア歴を4年近くやっていた私が、社内のコミュニケーションを見ていて感じた、エンジニアが非エンジニアとのコミュニケーションで気を付けたいことです。
続きを読むリンクバルのエンジニアの内藤 @akito_naito です。
リンクバルはフルリモートなので、出社は可能ですが出社する人は非常に少ないです。具体的には、一日に1-3人、多くても5人程度です。
私はフルリモートになってから宮城に引っ越したので、もはや出社したくてもできない状況です笑 そのためずーーーーーーっと家で仕事をしているわけですが、ダレたりやる気が落ちることはあります。前提として、やる気に左右されずにパフォーマンスを出すべきです。ただし、やる気が高いほうが気分も効率もよかったりしますよね。
ということで、やる気が低いときに私がやっていることを書きます。
続きを読むリンクバルのエンジニアの内藤 @akito_naito です。
リンクバルでは毎月LT会を開いて、主に技術ネタの発表をゆるくしています。例えば最近だと、堀内さんと村田さんが記事にしてくださった以下の内容などです。
リンクバルはフルリモートなのでLT会をオンラインで開催しており、参加者がだいたい10-15名で、発表者以外は全員カメラとマイクオフで実施していました。なお、LTはLightning Talks(ライトニングトーク)の略で、雑に説明すると稲妻のように短い(5分ほど)プレゼンテーションのことです。短めなこと以外は基本的にルールはありません。
私は2022年の6月までは他の部署で、7月から技術部になって初めてLT会に参加したのですが、カメラ・マイクオフのメンバーの前で発表しているのを聞いていて、「発表しづらそうだなー」と思いました。
ということでカメラとマイクをデフォルトでオンにしてみることを私が提案し、全員カメラ・マイクオン(強制じゃないよ)でLT会をやってみた感想を綴ります。
続きを読むリンクバルのエンジニアの内藤 @akito_naito です。エンジニアですがデザインツールの話です。
ブログなどのアイキャッチ画像で、「ちょうどいい画像がない…」ってことはよくあると思います。そんなときに、Figmaを少し使うだけでそれっぽい画像は簡単に作れるので、僕がいつもやっている方法を紹介します!
続きを読むリンクバルのエンジニアの内藤 @akito_naito です。
リンクバルでは、LT会やビアバッシュ(軽い食事会)など技術部の交流があります。LT会などあるのですが、僕自身が人と交流したい人なので、他にもなにか新しい交流の場が欲しいと思って、もくもく会(がやがやもしてますが)を始めました。
もくもく会になったきっかけ、やって良かったこと、反省点を書きます。
続きを読むリンクバルのインフラエンジニアの内藤 @akito_naito です。
前回、前々回に引き続きPagerDutyの記事です。今回は、PagerDutyとDatadog・Slackを連携する方法を紹介します。簡単なので、該当サービスを使っている方で設定がまだの方は、ぜひ設定してみてください!
本記事はあくまで連携方法についてのみで、各サービス自体の設定には触れませんので、ご了承ください。
続きを読むリンクバルのインフラエンジニアの内藤 @akito_naito です。
前回、PagerDutyを有料版から無料版に切り替えた話をしました。
今回は、PagerDutyの基本的な機能と設定を紹介いたします。紹介するのは以下の機能です。このあたりの設定は、最初に行いましょう!
リンクバルのインフラエンジニアの内藤 @akito_naito です。
インシデント管理ツールは、インシデントがあった際のもろもろを行ってくれるツールです。主な機能は、メールや通知をしたり、担当者のシフトを管理したり、担当者がすぐ確認できない場合は他の担当者にエスカレーションをするなどをしてくれます。
リンクバルではインシデント管理にPgaerdutyのBusinessプランを使っていました。2022年の7月に年払いの契約更新があり、料金が高かったため、他のツールへの移行を検討していました。
他のサービスと検討した結果、PgaerDutyのFreeプランがベストとなり、Businessプランから乗り換えました。
この記事では、どうやってツール・プランを決めていったかを紹介します。参考になれば嬉しいです!
リンクバルのインフラエンジニアの内藤 @akito_naito です。
リンクバルでは、コロナ禍になった2020年の3月下旬から、全社フルリモート体制になっています。そのおかげもあって、私は宮城に移住して仕事をしています。
で、フルリモートだとずっと座りっぱなしかつひたすらPCに向き合っているので、注意していないと首、肩、腰などが辛くなります。
運動、良いデスクチェアの購入、良い姿勢を頑張るなど対策はいろいろありますが、地味におすすめなのが分離キーボードです!分離キーボードの大きなメリットと、そしてデメリットを紹介します。
先に結論を書いておくと、分離キーボードは非常におすすめです。
続きを読む