リンクバル新規サービス開発チームにおけるSlack活用事例

PC

リンクバルの新規サービス開発チームで、チャットツールのslackがどのように活用しているかを、技術部中村が紹介致します!

リンクバルの開発メンバーは、積極的に新しいツールの導入・検討を行い、開発効率のUPに勤めています。

目次

Slackを導入してよかったこと

  • PJを成功させる上で一番重要なのは、コミュニケーションです。
  • 席が離れたメンバーや、オフサイトの開発パートナーとのやりとりを行う時に、Slackを使うと気軽に簡単に連絡が取れるので、コミュニケーションが活発になりました。
  • 各種Webサービスとの連携が容易なので、簡易的なシステム監視が簡単にできるのもメリットですね。
  • PJチーム内のコミュニケーションにemailを使うことが少なくなり(特にエンジニア同士は皆無
    )、結果、メールの誤配信も起こらなくなりました。

Slackを導入するときに気を付けたこと

  • 導入にネガティブなメンバーもいるので、まずは、お試しで導入してみましょうということで、やってみることが重要です。他のチャットサービスも使用していたのですが、開発者は翌日からSlackばかり使うようになりました!
  • 必要なチャンネルを整備して、ある程度投稿ガイドラインを設ける。
  • 導入時は特に、賑やかしが必要です。導入起案者は、自ら積極的に書き込んだり、書き込んだら誰かが突っ込んでくれるという場の雰囲気をつくることが重要ですね。
  • 運用フェーズで気を付けたこと。

  • チャンネル作成を個人の自由にしたことろ、トータルで40チャンネルくらいになってしまい、どのチャンネルをウォッチしたらよいか、分からないカオスな状態に。1ヶ月書き込みが無いチャンネルは基本はアーカイブするようにしています。
  • ビジネスサイドも巻き込んで使う。英語表記のアプリで抵抗を示すメンバーも居るのですが、レクチャーをして、使って貰えるようにすると、使用するコミュニケーションツールが減り便利です。
  • #general で専門的な話しが始まってログを埋めるような場合は、Share機能を使って、適切なチャンネルに誘導します。#generalは、基本的には脱退できないので、必要以上に専門的すぎる話しで埋まらないように気を付けています。
  • チャンネルの使い分けについて

  • よく利用するチャンネルの一部について、紹介致します!
  • 共通系

    #general

    挨拶、勤怠連絡、全体連絡を行うチャンネルです。
    オンサイト・オフサイト混在のチームだと、お互い本当に仕事をしているのか、不信感を持ちやすかったりすることもあるので、存在感をお互いにアピールするためにも挨拶は重要だと思います。

    #current_status

    制作チームのメンバーが、現在やっていること、やっことをつぶやくチャンネルです。
    オフサイトとオンサイトで、作業が被っていたことがあり、対策として導入しました。
    簡易的な日報もこのチャンネルに投稿します。

    #voice

    思いついたアイデアはここにつぶやきメンバーに共有します。これが、メールやチケットで共有する仕組みだと、ハードルが高く、あとで書こうとおもったときには、忘れてしまうことが多々あります。

    職種別

    #dev

    開発に関する内容を投稿します。エンジニア同士で技術的なことを議論する場合はこのチャンネルです。デザイナーも使います。

    #design

    UI/UXDに関する内容を投稿します。

    #biz

    ビジネスサイドに依頼をするときは、このチャンネルを使います。

    #infra

    インフラエンジニアに依頼をするときは、このチャンネルを使います。

    運用・監視

    #reports

    デイリーで新規会員数や、売上をシステムから投稿します。
    目的は日ごろから指標を大まかに把握して、異常値が投稿された時には、すぐに気づいて調査が行えるようにするためです。

    #alert

    システム異常が発生したときには、このチャンネルに通知されます。
    CloudWatch, PagerDuty, New Relicと連携していて、異常が起きたときに、すぐに気づけるようにしています。
    Slackは、各種サービスとの繋ぎ込みが簡単なところが、良いですね。

    #notifications

    各種Webサービスの更新通知を投稿します。
    githubやbacklog, トレロと連携すると、開発チームのおおよその動きがつかめるので便利です。
    通知が多過ぎても見なくなるので、どの程度通知するかは、試行錯誤が必要です。

    #logs

    定期実行バッチが止まっていたことを経験に、バッチの処理結果ログを流すようにしています。時々眺めて、Cron処理が止まっていないかを簡易的に把握します。

    おわりに

    リンクバルでは、自社サービスを一緒に開発するエンジニアを募集しております。興味がありましたら、ぜひお問い合わせください!