リンクバル

AWS Lambdaを使ってEC2インスタンスを起動・停止する

リンクバルの川畑です。AWSのEC2インスタンス上にある開発環境など、営業時間外は誰も使用しないので停止して少しでも費用を抑えたいところです。この課題を解決するために、AWS Lambdaのスケジュール機能を利用してEC2インスタンスの起動・停止する検証をしました。

AWS Lambdaのスケジュール機能の良いところ

個人的にAWS Lambdaを使いたいから。。。というのもあるのですが、実際にAWS Lambdaのスケジュール機能を利用するメリットとしては次のポイントが挙げられます。

続きを読む

【テックリンク】「平日の夜1時間で学ぶ!Ruby on Rails初心者ハンズオン」開催しました!

テックリンク_平日の夜1時間で学ぶ_RubyonRails初心者ハンズオン

エンジニア向け勉強、「テックリンク」の第1回「平日の夜1時間で学ぶ!RubyonRails初心者ハンズオン」を、2016/8/19(金)19:00-21:00 株式会社リンクバル本社にて開催いたしました。

講師を勤めさせていただきました、新規サービス開発チーム エンジニア リーダーの中村です。

20名を超える大勢の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました!

どのような勉強会か

概要

「Ruby on Rails初心者ハンズオン」

金曜日の夜にRailsを学ぼう!

WEBサービス開発が容易なRubyonRails、この機会に学んでみませんか? 一緒に学ぶ仲間もできるかもしれません。

複数のrails経験者がサポートします!

参加資格

RubyonRailsを学びたい方なら誰でも参加OKです。

ハンズオン内容

  • Railsを選択するメリット/デメリット
  • 新規事業におけるrailsの導入事例
  • RubyonRails開発環境セットアップ(クラウド利用予定)
  • HelloWorld!
  • scaffoldを利用した開発

タイムテーブル

  • 18時300分 受付開始!
  • 19時00分 railsハンズオン
  • 20時15分 懇親会
  • 21時00分 解散

勉強会スライド

テックリンクとは

人とアイデアで世界をつなぎ社会を幸せにする未来創造企業「リンクバル」が、八丁堀のオフィスで開催するエンジニア向け勉強会です。

勉強会や懇親会を通して、エンジニア同士のつながりを広げて参ります。

リンクバルエンジニアの関心ごと

RoR/objective-c/AWS/React.js/git/AI/チャット/MachineLearning/エンジニア主導の自社サービス

おわりに

テックリンクではこれからも、エンジニアの興味があるテーマに関する勉強会を開催する予定です。

イベント参加ご希望の方、ご登録お待ちしております!

テックリンクの最新情報は、conpassにて発信して行く予定です。

リンクバルはRuby on Railsを使って自社サービスを一緒に開発するエンジニアを積極募集中です。まずは弊社のエンジニアとランチで相互理解を深めるところから始めることも可能ですので、こちらよりご相談くださいませ。よろしくお願い致します!

関連リンク

元オンプレ系インフラエンジニアから見たAWSについて

みなさん初めまして!リンクバルでエンジニアをしている高島です。

私は過去オンプレミスシステム(以降オンプレ)のインフラ部分の設計・構築・運用に携わってきましたが、リンクバルではパブリッククラウドの最大手Amazon Web Serviceを利用して各種サービスを運用しています。
オンプレとクラウドのメリ・デメ比較については多くの技術サイトで語りつくされていると思いますのでそちらにお任せし、ここでは元オンプレ系インフラエンジニアの目線から衝撃を受けた点を挙げていきたいと思います。

####(1)サーバ立ち上げまでのセットアップ時間が10分以内!!

AWSのコンソールからEC2の立ち上げを行うのに必要な時間は10分以内(!!)です。
これはずっとメディアからOSをインストールする環境で仕事をしてきた者としては驚異的でした。
オンプレでもVMWare、Hyper-Vなどの仮想化技術を利用し一度作成したイメージから2台目以降を複成することは可能ですがAWSでは用意されたAmazonマシンイメージ(以降AMI)を利用することで1台目から素早く立ち上げることが可能です。
また、このAMIはAmazon以外にも各社・各団体も提供しており無数に存在します。
これらを柔軟に利用することで非常にすばやくシステムの立ち上げが可能です。

####(2)HWをまったく意識せず構成が可能

AWSに限らず、クラウドコンピューティングでは物理的なHWが隠蔽され、利用者側は全く意識することなく必要なリソースを必要なだけ借りられるというメリットがあります。
オンプレでも複数のサーバHWを共有ストレージに繋ぎこみ、仮想化技術を持ちいてHW間のノード移動させることは可能ですが、オンプレはあくまで手元にあるHWの制約を受けるためクラウドに対し柔軟性が劣ります。
また、AWSでは作成したAMIやスナップショットを同一AZ内において自由に扱うことが可能です。
これはテープ装置やストレージ間レプリケーションを用いてバックアップ・復旧の運用設計をしてきた者としては非常に素晴らしい仕組みと感じました。

####(3)IOPSに対しての課金

AWSではストレージ、NW、ロードバランサなどで発生するIOPSに対して課金が発生します。
また、デフォルトの帯域に不満があればコストを掛けることで増強することが可能です。
オンプレでDBサーバやバッチサーバのIOPS周りの速度に頭を悩まされてきた者としてはこの仕組みは衝撃的でした。
コストを掛けただけ性能が上げられる仕組みのため、柔軟性が非常に高いと思います。
ただし、オンプレのように手元にある機器を好きなだけ使えるわけではなく、使った分がコストになるため思考の転換が必要となります。

まだまた語りつくせないところではありますが、今回はここまでとさせていただきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!

リンクバルではクラウドの経験が浅い人でもさまざまな経験を経ることでスキル習得が可能です。
オンプレミス環境が恋しい気持ちもありつつ(笑)も、クラウドコンピューティングの成長性はとてもよい技術的刺激になると考えています。
AWSの経験を積みたい方、是非ともリンクバルへよろしくお願いします!!

AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で”攻め”のシステム運用 AMIMOTO スタック編 レポート

リンクバルの川畑です。先日サーバワークス様・デジタルキューブ様主催の「AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で”攻め”のシステム運用 AMIMOTO スタック編」に参加しましたのでその内容をまとめました。

AWSの運用自動化サービス Cloud Automator で”攻め”のシステム運用 AMIMOTO スタック編

デジタルキューブ 小賀 浩通 / 堀家 隆弘 / 岡本秀高(40分+質疑応答)

はじめに

続きを読む