みなさん初めまして!リンクバルでエンジニアをしている高島です。
私は過去オンプレミスシステム(以降オンプレ)のインフラ部分の設計・構築・運用に携わってきましたが、リンクバルではパブリッククラウドの最大手Amazon Web Serviceを利用して各種サービスを運用しています。
オンプレとクラウドのメリ・デメ比較については多くの技術サイトで語りつくされていると思いますのでそちらにお任せし、ここでは元オンプレ系インフラエンジニアの目線から衝撃を受けた点を挙げていきたいと思います。
####(1)サーバ立ち上げまでのセットアップ時間が10分以内!!
AWSのコンソールからEC2の立ち上げを行うのに必要な時間は10分以内(!!)です。
これはずっとメディアからOSをインストールする環境で仕事をしてきた者としては驚異的でした。
オンプレでもVMWare、Hyper-Vなどの仮想化技術を利用し一度作成したイメージから2台目以降を複成することは可能ですがAWSでは用意されたAmazonマシンイメージ(以降AMI)を利用することで1台目から素早く立ち上げることが可能です。
また、このAMIはAmazon以外にも各社・各団体も提供しており無数に存在します。
これらを柔軟に利用することで非常にすばやくシステムの立ち上げが可能です。
####(2)HWをまったく意識せず構成が可能
AWSに限らず、クラウドコンピューティングでは物理的なHWが隠蔽され、利用者側は全く意識することなく必要なリソースを必要なだけ借りられるというメリットがあります。
オンプレでも複数のサーバHWを共有ストレージに繋ぎこみ、仮想化技術を持ちいてHW間のノード移動させることは可能ですが、オンプレはあくまで手元にあるHWの制約を受けるためクラウドに対し柔軟性が劣ります。
また、AWSでは作成したAMIやスナップショットを同一AZ内において自由に扱うことが可能です。
これはテープ装置やストレージ間レプリケーションを用いてバックアップ・復旧の運用設計をしてきた者としては非常に素晴らしい仕組みと感じました。
####(3)IOPSに対しての課金
AWSではストレージ、NW、ロードバランサなどで発生するIOPSに対して課金が発生します。
また、デフォルトの帯域に不満があればコストを掛けることで増強することが可能です。
オンプレでDBサーバやバッチサーバのIOPS周りの速度に頭を悩まされてきた者としてはこの仕組みは衝撃的でした。
コストを掛けただけ性能が上げられる仕組みのため、柔軟性が非常に高いと思います。
ただし、オンプレのように手元にある機器を好きなだけ使えるわけではなく、使った分がコストになるため思考の転換が必要となります。
まだまた語りつくせないところではありますが、今回はここまでとさせていただきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
リンクバルではクラウドの経験が浅い人でもさまざまな経験を経ることでスキル習得が可能です。
オンプレミス環境が恋しい気持ちもありつつ(笑)も、クラウドコンピューティングの成長性はとてもよい技術的刺激になると考えています。
AWSの経験を積みたい方、是非ともリンクバルへよろしくお願いします!!